2013年12月29日
帰ってきたSAFSおじさん。
ラクーンに続き、マシーネン製作が続きますよ。
今回は、ブリックワークスのおじさんフィギュア。
ということで早速製作記事をアップします。

↑
真ん中で立ってるのが今回製作するフィギュアです。

↑
まずは、瓶サフを筆塗りし、その上に黒とグリーンを混ぜたもので下地を。
なんかホントに大丈夫?と思うくらい汚いんですが、気にしない。
続いて、

↑
服から塗って見ましたが、最初の画像との違いがよく分からないですね。
そして、

↑
足から肌色塗りましたよ。
色は肌色をベースに赤とか白とかオレンジとかを混ぜて変化をつけてます。
あ、それとつや消しとしてタバコライオンも使ってます。
どんどん肌色を塗り重ねていきます。

↑
顔まで塗るとさすがに人に見えますねぇ。

↑
顔のアップ。
拡大鏡とかを駆使してがんばりました。
これで7割くらい進んだかと。
この後細かいところを塗って完成しました。
完成してるんですが、撮影する前にみぶろやさんに持って行ったのでお見せできません。
気が向いたらアップします。
それでは!
今回は、ブリックワークスのおじさんフィギュア。
ということで早速製作記事をアップします。
↑
真ん中で立ってるのが今回製作するフィギュアです。
↑
まずは、瓶サフを筆塗りし、その上に黒とグリーンを混ぜたもので下地を。
なんかホントに大丈夫?と思うくらい汚いんですが、気にしない。
続いて、
↑
服から塗って見ましたが、最初の画像との違いがよく分からないですね。
そして、
↑
足から肌色塗りましたよ。
色は肌色をベースに赤とか白とかオレンジとかを混ぜて変化をつけてます。
あ、それとつや消しとしてタバコライオンも使ってます。
どんどん肌色を塗り重ねていきます。
↑
顔まで塗るとさすがに人に見えますねぇ。
↑
顔のアップ。
拡大鏡とかを駆使してがんばりました。
これで7割くらい進んだかと。
この後細かいところを塗って完成しました。
完成してるんですが、撮影する前にみぶろやさんに持って行ったのでお見せできません。
気が向いたらアップします。
それでは!
2013年12月26日
ラクーン・製作編。
ちょっとだけ間が空きましたが、ラクーン製作編第2弾、そして完成編ですよ。
ラクーン本体は大きな改造はせず、そのまま組み上げました。
だって手を入れるところが無いんだもの。
とはいえ全部が良いかといえば、そうでもないです。
フィギュアがねぇ・・・ちょっと残念な出来。
特に目。モールドが甘い。でも30年前のキットなんでしょうがない。
で、ここはちょっと手を入れてみましたよ。
まずは目をくりぬいて黒瞬着を垂らしてみました。

↑
ちょっと怖い画像ですね・・・。
瞬着の表面張力を利用して瞳を作成。
次にエポパテでまぶたとか涙袋?を再現しました。
途中画像はありませんが、塗装を施すと・・・。

↑
こうなりました。
ウン、がんばった。我ながら良くできたと思います。
改造前と比較できないのが残念です。
ということで・・・ラクーン完成しました。

↑
ラクーン本体の塗装ですが、
ブルー+ブラックを混ぜたものにグレーをちょっと足した色を筆塗り。
エッグプラント(ナス)第六部隊カラーです。
画像で見るかぎりムラが無いように見えますが、
実物はムラムラしてます(笑)。
デカールはラクーンに入ってたのが使えそうに無かったので、
WAVEのAFSから流用しました。
デカールの上からラッカーのクリアを筆塗りして段差を無くしました。
溶けるかな?と思いましたが、うまく馴染んでくれました。
ウェザリングですが、これもラッカー塗料で。
グレー系を中心に塗装の剥げや汚しを加えました。
その後、クリアオレンジでオイル汚れを、最後にパステルを粉状にして脚まわりを中心に汚して完成です。
以上でござる。
次は・・・なるべく年内に記事をアップできるようがんばるよ。
それじゃ!
ラクーン本体は大きな改造はせず、そのまま組み上げました。
だって手を入れるところが無いんだもの。
とはいえ全部が良いかといえば、そうでもないです。
フィギュアがねぇ・・・ちょっと残念な出来。
特に目。モールドが甘い。でも30年前のキットなんでしょうがない。
で、ここはちょっと手を入れてみましたよ。
まずは目をくりぬいて黒瞬着を垂らしてみました。
↑
ちょっと怖い画像ですね・・・。
瞬着の表面張力を利用して瞳を作成。
次にエポパテでまぶたとか涙袋?を再現しました。
途中画像はありませんが、塗装を施すと・・・。
↑
こうなりました。
ウン、がんばった。我ながら良くできたと思います。
改造前と比較できないのが残念です。
ということで・・・ラクーン完成しました。
↑
ラクーン本体の塗装ですが、
ブルー+ブラックを混ぜたものにグレーをちょっと足した色を筆塗り。
エッグプラント(ナス)第六部隊カラーです。
画像で見るかぎりムラが無いように見えますが、
実物はムラムラしてます(笑)。
デカールはラクーンに入ってたのが使えそうに無かったので、
WAVEのAFSから流用しました。
デカールの上からラッカーのクリアを筆塗りして段差を無くしました。
溶けるかな?と思いましたが、うまく馴染んでくれました。
ウェザリングですが、これもラッカー塗料で。
グレー系を中心に塗装の剥げや汚しを加えました。
その後、クリアオレンジでオイル汚れを、最後にパステルを粉状にして脚まわりを中心に汚して完成です。
以上でござる。
次は・・・なるべく年内に記事をアップできるようがんばるよ。
それじゃ!
タグ :ラクーン 旧キット
2013年12月18日
帰ってきましたよ!
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビン。
ハイ、ということ(どういうこと?)で、前置きなしに記事をアップしますよ。
地元の方はご存知かも知れませんが、すでに旧キットのラクーンは完成してます。
※模型店「みぶろやさん」にて絶賛?展示中です。

↑
このラクーンは、数年前に沖縄市のリサイクルショップで500円で手に入れました。
そのときは、まさかWAVEからキット化されるなんて思ってもいなかったので、
あわよくば転売でもして小遣い稼ごうか?とちょっとだけ思ってたり・・・(ウソ)。

↑
中味。
WAVEと比較してもモールドはしっかりしてるかと。とても30年前のキットとは思えません。
NITTOはすごいですね。

↑
組んでみましたよ。
下半身のボリュームはNITTO(右)がいいな。WAVE(左)はちょっと細い印象。
まずはここまで。
続きはまた今度。
ハイ、ということ(どういうこと?)で、前置きなしに記事をアップしますよ。
地元の方はご存知かも知れませんが、すでに旧キットのラクーンは完成してます。
※模型店「みぶろやさん」にて絶賛?展示中です。
↑
このラクーンは、数年前に沖縄市のリサイクルショップで500円で手に入れました。
そのときは、まさかWAVEからキット化されるなんて思ってもいなかったので、
あわよくば転売でもして小遣い稼ごうか?とちょっとだけ思ってたり・・・(ウソ)。
↑
中味。
WAVEと比較してもモールドはしっかりしてるかと。とても30年前のキットとは思えません。
NITTOはすごいですね。
↑
組んでみましたよ。
下半身のボリュームはNITTO(右)がいいな。WAVE(左)はちょっと細い印象。
まずはここまで。
続きはまた今度。
2013年10月06日
まずは、組んでみました。
手に入れましたよ。ベーダータイ。

↑
正直このボックスアートのデザイン、私としてはダメダメ。
(なんでダースベイダーの機体なのにヨーダが?)
そもそもヨーダはエピソードⅣに出てないし、せっかくのベーダータイ発売なのになんかもったいない。
うーん・・・。
とはいえ、愚痴言ってもどうしようもないし、とりあえず組んでみました。

↑
ピントがずれてゴメンナサイ。

↑
ここまで組んでみましたが、とてもよく出来てます(←お前が言うな!)。
このまま勢いあまって完成させたい。
↑
正直このボックスアートのデザイン、私としてはダメダメ。
(なんでダースベイダーの機体なのにヨーダが?)
そもそもヨーダはエピソードⅣに出てないし、せっかくのベーダータイ発売なのになんかもったいない。
うーん・・・。
とはいえ、愚痴言ってもどうしようもないし、とりあえず組んでみました。
↑
ピントがずれてゴメンナサイ。
↑
ここまで組んでみましたが、とてもよく出来てます(←お前が言うな!)。
このまま勢いあまって完成させたい。
2013年09月23日
DORO☆OFF レポ①
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビン。
いやぁ、DORO☆OFFから一週間も過ぎました。
レポートをアップと思ったんですが(単なる手抜をごまかす為って言えない…。)、
すでにあちこちのサイトで超絶作品もアップされてることですし、
私は別のアプローチでレポートをお届けしたいと思います。
9月14日(土)
09:30~ 初めてのLCCに乗って成田空港へ。
12:00頃 成田空港着。
13:00~ バスで移動開始。
14:30頃 東京駅着。予定では1時間くらいと思ってたが、渋滞にはまった…。
そして・・・。
15:00~ やっと着きました。そして今年もやってきましたよ。GORO☆OFFに。

会場に入るとそこは・・・。

それはそれは、もう大盛況!
やっぱスゲー。
静岡HS以来の方もいれば、数年ぶりに会うメンバーさんもいて、ホント、同窓会に参加した気分になりました。
さて、今回私は作品展示を申し込まなかったんですが、
先日、ちょうぎさんから「テーブル(スペース)空いてるから、作品持ってきなよ」と言われたので、
ちょうぎさんのテーブルに向かったら・・・。

↑
作品を置くスペース空いてないし!
ということで、急きょあの方のテーブルへ・・・。

↑
ウン、これなら大丈夫かな、と強引に作品を置く。

↑
見えますか?
なんと、ニーサンの厚意で私の作品をセンターに置いてもらえました。
さて、とりあえずは目的を達成したので、会場を出てホテルへ。
そして、ホテルへ向かう途中でケータイが。
出ると、何とhide.comさんから。
私と入れ違いでDORO☆OFF会場入りしたとか。
後で一緒に飲もうぜと電話を切り、ホテルでチェックイン。
17:00~ に会場に戻り、hide.comさんと挨拶。どうやら10月には・・・。
17:30~ 第一日目が終了。そのまま懇親会へ。
懇親会が始まると、どうしても挨拶したい人が。
今回、ツナシップやY-ウィングを出展されたtanaさん。
以前からfgやtwitterでtanaさんの作品を追っかけてた私にとって、今回のDORO☆OFFでご本人に会うことが楽しみでした。
懇親会会場に持ち込まれたツナシップを見つつ、tanaさんに挨拶。
とても話しやすく、気さくな方で丁寧に作品の解説をされてました。

tanaさん、アリガトー!!
そしていよいよ懇親会最大のイベント、じゃんけん大会です。
さて、今回、私がゲットしたアイテムは・・・。

↑
イエサブのSAFSセット(2箱)です。
隣にあるデカール詰め合わせは、hide.comさんがゲットしたもので、この後私にプレゼントしてくれました。らっきぃ。
じゃんけん大会が終わると、模型を肴に楽しい会話が始まります。

↑
左から、私、hide.comさん、ピコさん。

↑
後列左から、情景師アラーキーさんの奥様、ぴあにしもさん、離れてちょうぎさん。
手前が私。
※撮影;おーたさん。
とても楽しい懇親会でした。
こんな素晴らしいイベントを盛り上げてくれたDORO☆OFFスタッフの皆様には、ホントに感謝しかありません。
19:30~ 懇親会終了。
(当然ながら)呑み足りないボクは、hide.comさんと一緒に二次会へ。
もちろん二次会も大盛り上がり。
11月のモデラーズエキスポにも行きたいな、という話になり、
たつまるさんやちょうぎさんから大阪のおもろい話題をイロイロと聞かされました。
いやホント、まぢで行きたいな。
さて、楽しい二次会も終わりとなりました(何時に解散したのか覚えてない・・・)。
帰り際、例のアレをやっちゃって、解散。お疲れ様でした。
ということで初日のレポートは終わりです。
続きはまた今度!
それじゃ!
いやぁ、DORO☆OFFから一週間も過ぎました。
レポートをアップと思ったんですが
すでにあちこちのサイトで超絶作品もアップされてることですし、
私は別のアプローチでレポートをお届けしたいと思います。
9月14日(土)
09:30~ 初めてのLCCに乗って成田空港へ。
12:00頃 成田空港着。
13:00~ バスで移動開始。
14:30頃 東京駅着。予定では1時間くらいと思ってたが、渋滞にはまった…。
そして・・・。
15:00~ やっと着きました。そして今年もやってきましたよ。GORO☆OFFに。

会場に入るとそこは・・・。

それはそれは、もう大盛況!
やっぱスゲー。
静岡HS以来の方もいれば、数年ぶりに会うメンバーさんもいて、ホント、同窓会に参加した気分になりました。
さて、今回私は作品展示を申し込まなかったんですが、
先日、ちょうぎさんから「テーブル(スペース)空いてるから、作品持ってきなよ」と言われたので、
ちょうぎさんのテーブルに向かったら・・・。

↑
作品を置くスペース空いてないし!
ということで、急きょあの方のテーブルへ・・・。

↑
ウン、これなら大丈夫かな、と強引に作品を置く。

↑
見えますか?
なんと、ニーサンの厚意で私の作品をセンターに置いてもらえました。
さて、とりあえずは目的を達成したので、会場を出てホテルへ。
そして、ホテルへ向かう途中でケータイが。
出ると、何とhide.comさんから。
私と入れ違いでDORO☆OFF会場入りしたとか。
後で一緒に飲もうぜと電話を切り、ホテルでチェックイン。
17:00~ に会場に戻り、hide.comさんと挨拶。どうやら10月には・・・。
17:30~ 第一日目が終了。そのまま懇親会へ。
懇親会が始まると、どうしても挨拶したい人が。
今回、ツナシップやY-ウィングを出展されたtanaさん。
以前からfgやtwitterでtanaさんの作品を追っかけてた私にとって、今回のDORO☆OFFでご本人に会うことが楽しみでした。
懇親会会場に持ち込まれたツナシップを見つつ、tanaさんに挨拶。
とても話しやすく、気さくな方で丁寧に作品の解説をされてました。

tanaさん、アリガトー!!
そしていよいよ懇親会最大のイベント、じゃんけん大会です。
さて、今回、私がゲットしたアイテムは・・・。

↑
イエサブのSAFSセット(2箱)です。
隣にあるデカール詰め合わせは、hide.comさんがゲットしたもので、この後私にプレゼントしてくれました。らっきぃ。
じゃんけん大会が終わると、模型を肴に楽しい会話が始まります。

↑
左から、私、hide.comさん、ピコさん。

↑
後列左から、情景師アラーキーさんの奥様、ぴあにしもさん、離れてちょうぎさん。
手前が私。
※撮影;おーたさん。
とても楽しい懇親会でした。
こんな素晴らしいイベントを盛り上げてくれたDORO☆OFFスタッフの皆様には、ホントに感謝しかありません。
19:30~ 懇親会終了。
(当然ながら)呑み足りないボクは、hide.comさんと一緒に二次会へ。
もちろん二次会も大盛り上がり。
11月のモデラーズエキスポにも行きたいな、という話になり、
たつまるさんやちょうぎさんから大阪のおもろい話題をイロイロと聞かされました。
いやホント、まぢで行きたいな。
さて、楽しい二次会も終わりとなりました(何時に解散したのか覚えてない・・・)。
帰り際、例のアレをやっちゃって、解散。お疲れ様でした。
ということで初日のレポートは終わりです。
続きはまた今度!
それじゃ!
2013年09月16日
DORO☆OFF 行ってきますた。
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビン。
さてさて、2年ぶり?に行ってきましたよDORO☆OFF(どろおふ)。

今回も超絶作品が多数展示されてました。
早速レポートと行きたいところですが、もう少しまってくだされ。
(さすがに台風来襲の影響で疲れた・・・)
すでにいろんなサイトで作品が紹介されてるので、まずは行ってみて。
あ、それとですね、
今回の展示会でいろんな方と知り合えました。
ということで、私と少しでも会話された方。
お と も だ ち ♪

これでボクとお友達ですよ~。
それじゃ次回のレポートをお楽しみに。
もう寝る。
さてさて、2年ぶり?に行ってきましたよDORO☆OFF(どろおふ)。

今回も超絶作品が多数展示されてました。
早速レポートと行きたいところですが、もう少しまってくだされ。
(さすがに台風来襲の影響で疲れた・・・)
すでにいろんなサイトで作品が紹介されてるので、まずは行ってみて。
あ、それとですね、
今回の展示会でいろんな方と知り合えました。
ということで、私と少しでも会話された方。
お と も だ ち ♪

これでボクとお友達ですよ~。
それじゃ次回のレポートをお楽しみに。
もう寝る。
2013年09月01日
生存報告。
もう9月ですか・・・。
ブログは更新してませんでしたが、結構忙しい日々を送ってましたよ。
それは自室の整理。
模型や雑誌はできるだけひとまとめにして、いらないものは思い切って処分処分。
雑誌なんて今日だけで70冊近く古本屋さんに持ちこんで買い取ってもらいました。
ちなみに買取額は4,000円。捨てないでよかった♪
雑誌は他にもいっぱいあったけど、それは友人に(無理やり)引き取ってもらいました。
それからね、やっとというか、眼鏡をオーダーしました。
40を超えて老眼突入したんですが、今までは100円ショップの老眼鏡使ってたんですよ。
でもさすがに目だけでなく、肩こりとかも気になりだして、これはちゃんとした眼鏡作らないとダメだと思ったわけですよ。
で、近所の眼鏡屋さんに行ってみたんですが、これがまた・・・。
顔の小さいかわいい女の店員さんが近づいてきて、
「今日はどんな御用ですかぁ?」
なんて潤んだ瞳で聞いてくるから、
「読書とかの眼鏡を作りたくて・・・」と、模型製作用の老眼鏡作りたいとは言えずごまかす42歳の俺。
それから視力検査をしたら、(老眼用の)遠近両用がいいよとアドバイスされ、あっさり購入決定。
そしてレンズの加工。
職業柄、パソコン作業も多いんで目が疲れないようにしてと、あっさり追加しちゃいました。
で次は、フレームもイロイロと提案されるんだけど、これがまた・・・。
ブランド物の10,000円Overがゾロゾロ出てくる・・・。
さすがに変えそうにも無いので、5,000円未満で軽いヤツをチョイス。
最終的にトータル18,000円ですよ・・・。
支払いも済んで帰り際、これまたかわいい笑顔で
「ありがとうございましたぁ♪」と、見送るんでこっちもニコッと笑って店を出た。
この歳になってもかわいい女子に弱い俺。
長くなったので今回はココまで。
模型もちょこっと作ってましたが、それは次の機会に(いつだ?)。
最後は模型的な買い物報告。

↑
上級者向けのキットですが、なんか欲しくなってGETしました。
それじゃ!
ブログは更新してませんでしたが、結構忙しい日々を送ってましたよ。
それは自室の整理。
模型や雑誌はできるだけひとまとめにして、いらないものは思い切って処分処分。
雑誌なんて今日だけで70冊近く古本屋さんに持ちこんで買い取ってもらいました。
ちなみに買取額は4,000円。捨てないでよかった♪
雑誌は他にもいっぱいあったけど、それは友人に(無理やり)引き取ってもらいました。
それからね、やっとというか、眼鏡をオーダーしました。
40を超えて老眼突入したんですが、今までは100円ショップの老眼鏡使ってたんですよ。
でもさすがに目だけでなく、肩こりとかも気になりだして、これはちゃんとした眼鏡作らないとダメだと思ったわけですよ。
で、近所の眼鏡屋さんに行ってみたんですが、これがまた・・・。
顔の小さいかわいい女の店員さんが近づいてきて、
「今日はどんな御用ですかぁ?」
なんて潤んだ瞳で聞いてくるから、
「読書とかの眼鏡を作りたくて・・・」と、模型製作用の老眼鏡作りたいとは言えずごまかす42歳の俺。
それから視力検査をしたら、(老眼用の)遠近両用がいいよとアドバイスされ、あっさり購入決定。
そしてレンズの加工。
職業柄、パソコン作業も多いんで目が疲れないようにしてと、あっさり追加しちゃいました。
で次は、フレームもイロイロと提案されるんだけど、これがまた・・・。
ブランド物の10,000円Overがゾロゾロ出てくる・・・。
さすがに変えそうにも無いので、5,000円未満で軽いヤツをチョイス。
最終的にトータル18,000円ですよ・・・。
支払いも済んで帰り際、これまたかわいい笑顔で
「ありがとうございましたぁ♪」と、見送るんでこっちもニコッと笑って店を出た。
この歳になってもかわいい女子に弱い俺。
長くなったので今回はココまで。
模型もちょこっと作ってましたが、それは次の機会に(いつだ?)。
最後は模型的な買い物報告。
↑
上級者向けのキットですが、なんか欲しくなってGETしました。
それじゃ!
2013年07月17日
静岡ホビーショーに行ってきました(番外編・その2)
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビン。
早速ですが、前回記事の続きです。
今回も記事が無駄に長いので、スルーOKですよ!
5月16日(木)
07:00~ 起床。
身支度を整え、駅前の松屋で朝食。
意外に風が冷たい・・・。
09:00~ レンタカー屋さんへ。
手続きにちょっと時間がかかりましたが、無事に借り受け。
(なぜ現金NGなの?)
ということで、大都市・郡山を抜け、目指すは『海!!』

↑
ナビを見つつ移動開始。
初めての道なので最初は心配でしたが、基本一本道なのでまぁ大丈夫だろと。
それに天気も良いし、初めての土地だったんですが慣れるまで時間はかかりませんでした。
その理由とは・・・。
運転しててすごかったというか素晴らしかったのが、運転マナーのいい人たちが多いこと。
法定速度で走ることはもちろん、後ろから急ぐ車が来たらちゃんと譲るし、とても気持ち良いドライブができました。
ありがとう福島♪
そして車を走らせること2時間・・・。
やっと着きましたよ。

↑
ここは福島の小名浜というところです。
この日は海も穏やかで、チョー気持ち良かった。
(とはいえ、ちょっと風が冷たかった・・・)
小名浜に着いてまず向かったのは、「いわき・ら・ら・ミュウ」という観光施設。
入り口にはこんな案内が。

↑
あらためて福島に来たんだ、と実感しました。
ら・ら・ミュウでいろんなお店を見て、ちょっと買い物して・・・。
そして階段を上り2Fへ。
そこには、福島に来たからには避けて通れない部屋が・・・。



↑
今回、福島に行ってみたかった理由の一つが、東北、そして福島を直に見たかった。
震災から2年経過しましたが、復興したのか、してないのか沖縄では情報が伝わらなかった・・・。
だから行ってみたかった。
いろんな思いがよぎりましたが、もう行ってみるしかない。見切り発車で福島に行きました。
自分はボランティアも多額の募金も出来ないけど、できることといったら、まずは行って、見て、美味しいものを食べることしか思いつかなかったんです・・・。
(ゴメンネ。上辺だけのコメントしかできなくて・・・。)
さぁ~て、お昼1時を過ぎたし、昼飯にしようと「ら・ら・ミュウ」を出て、向かったのが近くのお寿司屋さん。

せっかく来たんだし、ちょっとくらい贅沢してもいいでしょ。
ハイ、ということでうまいお寿司いただきましたよ。

それはもぅ~、たいへんおいしゅうございました。さすがは海の町。
大将、次は一人じゃなく相方連れて行きますよ!(ガンバル。)
さて、腹ごしらえも終わったので次の場所へ移動。

↑
「アクアマリンふくしま」。
とてもきれいな水族館で、おっさん一人で来るところじゃないです(笑)。
来場者のほとんどが「カップル」か「家族連れ」、「団体さん」でした・・・。
お寿司屋の大将によると、シーラカンスの研究に関しては世界的に有名らしく、初めてナマで実物(はく製)を観ました。
さすがにグロかった(笑)。
さて、時間は3時を過ぎました。これから宿のある郡山に戻ります。
今日の夜、とある方と食事する約束をしてるんです。
週末ということもあって渋滞を覚悟しましたが、思ってたより混雑することもなく無事に郡山に着きました。
とはいえ・・・。
レンタカー返却前にガソリンスタンドを探すのに手間取り、駅周辺をぐるぐる回ってたら、あの方から着信が・・・。
あぁ~、運転中で出られないよ~。
何とか給油を終え、レンタカー屋さんの近くで折り返しの連絡を入れる・・・。
宮:「先ほどはゴメンナサイ。運転中で電話に出られませんでした・・・」
ど:「いえいえ、ダイジョブですよ~。ところで(宮坂)お父さん、今日の食事会ですけど、一人呼んでもいいですか?」
宮:「ぜんぜん構いませんよ~。で、どなたを?」
ど:「奥さんです♪」
宮:「お! ぜひお会いしたいです。一緒に楽しみましょー・・・」。
レンタカー返却後、いったんホテルに戻りイロイロ準備を…。
日が暮れるにつれ、だんだんと気温が下がってく・・・。
18:00~
郡山駅前であの「どろぼうひげ夫妻」と落ち合い、楽しい食事会へと・・・。
と、その前にどろぼうひげさんの案内で駅近くのビルへ。そこには何とヨドバシカメラが!
地下に下りるとそこには・・・。
東京にも負けない品揃えのプラモデルが!!!(価格も東京とおんなじ?)
いやぁ うらやましい~。さすが郡山、都会ですね~。
ちょっとした買い物を済ませ、どろぼうひげ夫妻と共に駅近くで食事会を催しましたよ。
それはそれは、とても楽しい時間をすごすことが出来ました。
おいしい日本酒もいただくことができて、幸せでした♪
ありがとう、どろぼう夫妻!(なんか表現がおかしい)
食事会のことをイロイロ書きたかったけど、あえて伏せます(笑)。
23:00~ 明日も早いので解散しました。
郡山最後の夜を満喫しつつ、どろぼう夫妻とお別れ。
どろ奥様、お土産ありがとうございました。
それにしても、郡山の夜は寒かった・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月17日(金)
07:00~ 起床。
昨日の酒も残ってたけど準備もあるし、がんばって起きましたよ。
駅近くのファストフードで朝食を済ませ、チェックアウトの準備をする。
10:00~ チェックアウト。
どろぼうひげさんとは10:30の約束なので、時間をつぶすため駅前のヨドバシカメラへ。
10:30~ どろぼうひげさん待ち合わせ。
新幹線の出発まで時間があったので、しばし待つことに。

↑
隠し撮りごめんね。
ていうか、どんだけ作品持ち込むんですか!
11:00~ 郡山出発。一路東京へ。
12:30頃 東京駅着。
荷物(展示作品)を預けるため、駅内の受付カウンターに向かう。
1つ500円だったら安いかな?と思ったら1個あたり500円。てことは、どろぼうひげさんは(確か)5個口だったので2,500円。
ヲイヲイ。これならロッカー使ったほうが安いんじゃね?ということで、預けることを諦め秋葉原へ移動。
13:00~ 秋葉原着。
コインロッカーに荷物を入れて散策開始。
どろぼうひげさん行きつけのお店に行く。
なにやら電飾関係のお店なんだけど、自分には何がなんだかさっぱり分からない・・・。
秋葉原で昼食を済ませ、静岡行きの新幹線が出るまでしばし休憩…。
休憩も済んで東京駅に向かおうとしたら、どろぼうひげさん、
なんと!コインロッカーに預けた作品を忘れて秋葉原駅の改札を通り抜けようとするし!
ヲイヲイ! あわててどろぼうひげさんの肩をたたいて改札から引き戻す。
苦笑いするどろぼうひげさんを見つつ作品を回収し、東京駅へ。
15:00~ 東京出発。一路静岡へ。
16:00頃 静岡着。

↑
やってきました静岡。
駅を出て、どろぼうひげさんとはお別れ。
ホントにありがとうございました。
また福島に行きたいです。
そして静岡ホビーショーのレポートへと続きます。
さぁて、やっとレポートが終わりました。
こんな勝手気ままなレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました。
それではまた次の記事でお会いしましょー。
早速ですが、前回記事の続きです。
今回も記事が無駄に長いので、スルーOKですよ!
5月16日(木)
07:00~ 起床。
身支度を整え、駅前の松屋で朝食。
意外に風が冷たい・・・。
09:00~ レンタカー屋さんへ。
手続きにちょっと時間がかかりましたが、無事に借り受け。
(なぜ現金NGなの?)
ということで、大都市・郡山を抜け、目指すは『海!!』

↑
ナビを見つつ移動開始。
初めての道なので最初は心配でしたが、基本一本道なのでまぁ大丈夫だろと。
それに天気も良いし、初めての土地だったんですが慣れるまで時間はかかりませんでした。
その理由とは・・・。
運転しててすごかったというか素晴らしかったのが、運転マナーのいい人たちが多いこと。
法定速度で走ることはもちろん、後ろから急ぐ車が来たらちゃんと譲るし、とても気持ち良いドライブができました。
ありがとう福島♪
そして車を走らせること2時間・・・。
やっと着きましたよ。

↑
ここは福島の小名浜というところです。
この日は海も穏やかで、チョー気持ち良かった。
(とはいえ、ちょっと風が冷たかった・・・)
小名浜に着いてまず向かったのは、「いわき・ら・ら・ミュウ」という観光施設。
入り口にはこんな案内が。


↑
あらためて福島に来たんだ、と実感しました。
ら・ら・ミュウでいろんなお店を見て、ちょっと買い物して・・・。
そして階段を上り2Fへ。
そこには、福島に来たからには避けて通れない部屋が・・・。





↑
今回、福島に行ってみたかった理由の一つが、東北、そして福島を直に見たかった。
震災から2年経過しましたが、復興したのか、してないのか沖縄では情報が伝わらなかった・・・。
だから行ってみたかった。
いろんな思いがよぎりましたが、もう行ってみるしかない。見切り発車で福島に行きました。
自分はボランティアも多額の募金も出来ないけど、できることといったら、まずは行って、見て、美味しいものを食べることしか思いつかなかったんです・・・。
(ゴメンネ。上辺だけのコメントしかできなくて・・・。)
さぁ~て、お昼1時を過ぎたし、昼飯にしようと「ら・ら・ミュウ」を出て、向かったのが近くのお寿司屋さん。

せっかく来たんだし、ちょっとくらい贅沢してもいいでしょ。
ハイ、ということでうまいお寿司いただきましたよ。

それはもぅ~、たいへんおいしゅうございました。さすがは海の町。
大将、次は一人じゃなく相方連れて行きますよ!(ガンバル。)
さて、腹ごしらえも終わったので次の場所へ移動。

↑
「アクアマリンふくしま」。
とてもきれいな水族館で、おっさん一人で来るところじゃないです(笑)。
来場者のほとんどが「カップル」か「家族連れ」、「団体さん」でした・・・。
お寿司屋の大将によると、シーラカンスの研究に関しては世界的に有名らしく、初めてナマで実物(はく製)を観ました。
さすがにグロかった(笑)。
さて、時間は3時を過ぎました。これから宿のある郡山に戻ります。
今日の夜、とある方と食事する約束をしてるんです。
週末ということもあって渋滞を覚悟しましたが、思ってたより混雑することもなく無事に郡山に着きました。
とはいえ・・・。
レンタカー返却前にガソリンスタンドを探すのに手間取り、駅周辺をぐるぐる回ってたら、あの方から着信が・・・。
あぁ~、運転中で出られないよ~。
何とか給油を終え、レンタカー屋さんの近くで折り返しの連絡を入れる・・・。
宮:「先ほどはゴメンナサイ。運転中で電話に出られませんでした・・・」
ど:「いえいえ、ダイジョブですよ~。ところで(宮坂)お父さん、今日の食事会ですけど、一人呼んでもいいですか?」
宮:「ぜんぜん構いませんよ~。で、どなたを?」
ど:「奥さんです♪」
宮:「お! ぜひお会いしたいです。一緒に楽しみましょー・・・」。
レンタカー返却後、いったんホテルに戻りイロイロ準備を…。
日が暮れるにつれ、だんだんと気温が下がってく・・・。
18:00~
郡山駅前であの「どろぼうひげ夫妻」と落ち合い、楽しい食事会へと・・・。
と、その前にどろぼうひげさんの案内で駅近くのビルへ。そこには何とヨドバシカメラが!
地下に下りるとそこには・・・。
東京にも負けない品揃えのプラモデルが!!!(価格も東京とおんなじ?)
いやぁ うらやましい~。さすが郡山、都会ですね~。
ちょっとした買い物を済ませ、どろぼうひげ夫妻と共に駅近くで食事会を催しましたよ。
それはそれは、とても楽しい時間をすごすことが出来ました。
おいしい日本酒もいただくことができて、幸せでした♪
ありがとう、どろぼう夫妻!(なんか表現がおかしい)
食事会のことをイロイロ書きたかったけど、あえて伏せます(笑)。
23:00~ 明日も早いので解散しました。
郡山最後の夜を満喫しつつ、どろぼう夫妻とお別れ。
どろ奥様、お土産ありがとうございました。
それにしても、郡山の夜は寒かった・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月17日(金)
07:00~ 起床。
昨日の酒も残ってたけど準備もあるし、がんばって起きましたよ。
駅近くのファストフードで朝食を済ませ、チェックアウトの準備をする。
10:00~ チェックアウト。
どろぼうひげさんとは10:30の約束なので、時間をつぶすため駅前のヨドバシカメラへ。
10:30~ どろぼうひげさん待ち合わせ。
新幹線の出発まで時間があったので、しばし待つことに。

↑
隠し撮りごめんね。
ていうか、どんだけ作品持ち込むんですか!
11:00~ 郡山出発。一路東京へ。
12:30頃 東京駅着。
荷物(展示作品)を預けるため、駅内の受付カウンターに向かう。
1つ500円だったら安いかな?と思ったら1個あたり500円。てことは、どろぼうひげさんは(確か)5個口だったので2,500円。
ヲイヲイ。これならロッカー使ったほうが安いんじゃね?ということで、預けることを諦め秋葉原へ移動。
13:00~ 秋葉原着。
コインロッカーに荷物を入れて散策開始。
どろぼうひげさん行きつけのお店に行く。
なにやら電飾関係のお店なんだけど、自分には何がなんだかさっぱり分からない・・・。
秋葉原で昼食を済ませ、静岡行きの新幹線が出るまでしばし休憩…。
休憩も済んで東京駅に向かおうとしたら、どろぼうひげさん、
なんと!コインロッカーに預けた作品を忘れて秋葉原駅の改札を通り抜けようとするし!
ヲイヲイ! あわててどろぼうひげさんの肩をたたいて改札から引き戻す。
苦笑いするどろぼうひげさんを見つつ作品を回収し、東京駅へ。
15:00~ 東京出発。一路静岡へ。
16:00頃 静岡着。

↑
やってきました静岡。
駅を出て、どろぼうひげさんとはお別れ。
ホントにありがとうございました。
また福島に行きたいです。
そして静岡ホビーショーのレポートへと続きます。
さぁて、やっとレポートが終わりました。
こんな勝手気ままなレポートにお付き合いいただき、ありがとうございました。
それではまた次の記事でお会いしましょー。
2013年07月16日
執筆チュー。
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビン。
あ~、前回記事からまたまた間が空いてしまいましたね。
しかも、静かホビーショーから2ヶ月も経ってるし。
ということで、まずは現状をお知らせしますです。
先日、とある先輩と飲む機会がありまして、
その方がなんと、このブログの読者とのことで、
「(静岡ホビーショー;番外編)記事の続きはいつか?」と・・・。
あらら・・・。それはたいへん失礼しました・・・。
しばらくサボってましたので、ヨユーをかましてました。スミマセン・・・。
ていうことで、近日中にはアップします。
しばしお待ちくださいませ。
【追記】
今回は、とても残念なお知らせもございます。
詳細は下記リンクを参照ください。
http://hobbybird.ti-da.net/e5056651.html
以上です。
あ~、前回記事からまたまた間が空いてしまいましたね。
しかも、静かホビーショーから2ヶ月も経ってるし。
ということで、まずは現状をお知らせしますです。
先日、とある先輩と飲む機会がありまして、
その方がなんと、このブログの読者とのことで、
「(静岡ホビーショー;番外編)記事の続きはいつか?」と・・・。
あらら・・・。それはたいへん失礼しました・・・。
しばらくサボってましたので、ヨユーをかましてました。スミマセン・・・。
ていうことで、近日中にはアップします。
しばしお待ちくださいませ。
【追記】
今回は、とても残念なお知らせもございます。
詳細は下記リンクを参照ください。
http://hobbybird.ti-da.net/e5056651.html
以上です。
Posted by 宮坂お父さん at
23:26
│Comments(2)
2013年06月03日
静岡ホビーショーに行ってきました・・・⑤
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビン。
静岡ホビーショー2日目のレポートですよ。
ある意味、ホビーショーで一番盛り上がる土曜夜の飲み会(
)で、ろぅがんずの皆様に顔を覚えられ、模型神の田宮俊作会長様にも逢えるという、ありえない状況に興奮しつつ日曜の朝を迎えました。
とはいえ・・・、起きたのは朝の8時。
それからダラダラと身支度を整え(酒が抜けきってない・・・)、会場に着いたのは10時ごろ。
■10:00~
自ブースに来ると、お隣のろぅがんずのメンバーさんから声をかけられ、
昨日の夜が最高に楽しかったんだ~、とあらためて気づかされましたよ
。
さて、ホビーショーも今日で終わるので思い出にいろんな作品を撮りまくりましたよ。














───────────────────────────────────
各ブースを回ってるうちにお昼になりました。
今日は豚肉しょうが焼き弁当を買って昨日と同じ場所で食べてたら・・・。
何か後ろからものすごいオーラが・・・オーラというかフォースと言った方がいいのかな?
振り向くと、な、な、なんと!
ダースベイダー卿がストームトルーパーを従えて歩いてる!!

ダースベイダー卿一行は、ホビーショー会場前の看板に勢揃いし、撮影会が始まった!

ベイダー卿に逢えるなんて、チョーらっきぃ♪
ということで、お昼も終わりあらためて会場を見ると、さすが静岡たくさんの人、人、人・・・。

自ブースに戻り、店番してるといろんな人たちがやってきましたよ。

↑
こうやって親子で来てくれるとうれしいですね。
■16:00~ 楽しかったイベントも大盛況のうちに終了!
今回は破損も多く設営に時間がかかったので、片付けは慎重かつ素早い作業が求められます。
でもね、やはりそこは経験がものをいうのか、意外にも早く片付けが終了。みぶろさんが的確な指示を出して片付けの段取りを決めたのが大きいかな。
■17:30~ 作品&ホビーショーで手に入れたお宝を梱包し、郵便局へ。
ここで雨がぽつぽつと降り出す。
予報では土日は雨となっていましたが、イベント中は晴れ渡ってましたよ。やっぱりボクは晴れ男なんだ(をい)。
ということで、今回も無事に終わりました。
作品を出してくれた皆様ありがとう。
ブースに来てくれた皆様ありがとう。
現地でがんばったメンバーにもありがとう。
新しい出会いもあったし、やっぱり静岡はサイコーです。
また来年も行きたいな。
さて、郵便局を出るころには先ほどより雨も強くなってきた。
急いでホテルに戻り、打ち上げ会場の焼肉屋さんへ。
と、その前に、現地参加のM君が先に帰るので静岡駅までお見送り。
■18:30~ 焼肉屋さん着。
楽しい楽しい打ち上げです。
今年の反省とか来年に向けての決意やらで盛り上がりました。
■21:30~ 打ち上げ終了。
メンバーはそれぞれ最後のお買い物をするため分散。
私とみぶろさん、フリーダムさんは雨の中、お宝鑑定団?というお店に移動。
なんでも、MG νガンダムが5,000円で売ってるよ、と情報を聞いてたので楽しみにしてました。
いざお店に着くと、意外?に模型が充実してるよ。
どうしよ? 買おうか、本気で迷いましたがここでもガマンガマン。
■22:30~ ホテル着。
部屋でお茶割りを飲んで静岡最後の夜を過ごす。
───────────────────────────────────
5月20日(月)
■08:00~ チェックアウト後、ホテルのロビーでみぶろさんと落ち合い、静岡駅へ。
駅で先に静岡駅で買い物してたReeさん、フリーダムさん、bitさんと合流。
■08:30~ 新幹線で東京へ。
東京駅?(品川だっけ?)でみぶろさんと別れて残りのメンバーと一緒に秋葉原へ。
秋葉原でいろんなお店を回り、買い物もちょっとだけして・・・
■14:00~ 秋葉原を後にして羽田空港へ。
■16:30~ 羽田発那覇行きの便で沖縄へ。
■19:00~ 沖縄;那覇着。
ということで静岡ホビーショーレポートも今回で終了です。
また来年も行きますよ(多分)。
それじゃ!
静岡ホビーショー2日目のレポートですよ。
ある意味、ホビーショーで一番盛り上がる土曜夜の飲み会(

とはいえ・・・、起きたのは朝の8時。
それからダラダラと身支度を整え(酒が抜けきってない・・・)、会場に着いたのは10時ごろ。
■10:00~
自ブースに来ると、お隣のろぅがんずのメンバーさんから声をかけられ、
昨日の夜が最高に楽しかったんだ~、とあらためて気づかされましたよ

さて、ホビーショーも今日で終わるので思い出にいろんな作品を撮りまくりましたよ。
───────────────────────────────────
各ブースを回ってるうちにお昼になりました。
今日は豚肉しょうが焼き弁当を買って昨日と同じ場所で食べてたら・・・。
何か後ろからものすごいオーラが・・・オーラというかフォースと言った方がいいのかな?
振り向くと、な、な、なんと!
ダースベイダー卿がストームトルーパーを従えて歩いてる!!
ダースベイダー卿一行は、ホビーショー会場前の看板に勢揃いし、撮影会が始まった!
ベイダー卿に逢えるなんて、チョーらっきぃ♪
ということで、お昼も終わりあらためて会場を見ると、さすが静岡たくさんの人、人、人・・・。
自ブースに戻り、店番してるといろんな人たちがやってきましたよ。
↑
こうやって親子で来てくれるとうれしいですね。
■16:00~ 楽しかったイベントも大盛況のうちに終了!
今回は破損も多く設営に時間がかかったので、片付けは慎重かつ素早い作業が求められます。
でもね、やはりそこは経験がものをいうのか、意外にも早く片付けが終了。みぶろさんが的確な指示を出して片付けの段取りを決めたのが大きいかな。
■17:30~ 作品&ホビーショーで手に入れたお宝を梱包し、郵便局へ。
ここで雨がぽつぽつと降り出す。
予報では土日は雨となっていましたが、イベント中は晴れ渡ってましたよ。やっぱりボクは晴れ男なんだ(をい)。
ということで、今回も無事に終わりました。
作品を出してくれた皆様ありがとう。
ブースに来てくれた皆様ありがとう。
現地でがんばったメンバーにもありがとう。
新しい出会いもあったし、やっぱり静岡はサイコーです。
また来年も行きたいな。
さて、郵便局を出るころには先ほどより雨も強くなってきた。
急いでホテルに戻り、打ち上げ会場の焼肉屋さんへ。
と、その前に、現地参加のM君が先に帰るので静岡駅までお見送り。
■18:30~ 焼肉屋さん着。
楽しい楽しい打ち上げです。
今年の反省とか来年に向けての決意やらで盛り上がりました。
■21:30~ 打ち上げ終了。
メンバーはそれぞれ最後のお買い物をするため分散。
私とみぶろさん、フリーダムさんは雨の中、お宝鑑定団?というお店に移動。
なんでも、MG νガンダムが5,000円で売ってるよ、と情報を聞いてたので楽しみにしてました。
いざお店に着くと、意外?に模型が充実してるよ。
どうしよ? 買おうか、本気で迷いましたがここでもガマンガマン。
■22:30~ ホテル着。
部屋でお茶割りを飲んで静岡最後の夜を過ごす。
───────────────────────────────────
5月20日(月)
■08:00~ チェックアウト後、ホテルのロビーでみぶろさんと落ち合い、静岡駅へ。
駅で先に静岡駅で買い物してたReeさん、フリーダムさん、bitさんと合流。
■08:30~ 新幹線で東京へ。
東京駅?(品川だっけ?)でみぶろさんと別れて残りのメンバーと一緒に秋葉原へ。
秋葉原でいろんなお店を回り、買い物もちょっとだけして・・・
■14:00~ 秋葉原を後にして羽田空港へ。
■16:30~ 羽田発那覇行きの便で沖縄へ。
■19:00~ 沖縄;那覇着。
ということで静岡ホビーショーレポートも今回で終了です。
また来年も行きますよ(多分)。
それじゃ!
2013年05月30日
レポートはお休みです。
もう少しまっててね。
さてさて、
本日(30日)、5日遅れで模型誌が発売されましたね。
正直、今月はスルーしようかと思ったのですが、モデグラ誌を手に取って立ち読みしたら、おっ!と思える記事があったので思わず買ってしまいました。
その理由は・・・。
別の機会にでも。
それじゃ!
さてさて、
本日(30日)、5日遅れで模型誌が発売されましたね。
正直、今月はスルーしようかと思ったのですが、モデグラ誌を手に取って立ち読みしたら、おっ!と思える記事があったので思わず買ってしまいました。
その理由は・・・。
別の機会にでも。
それじゃ!
タグ :モデルグラフィックス7月号
Posted by 宮坂お父さん at
23:44
│Comments(4)
2013年05月29日
静岡ホビーショーに行ってきました・・・④
最近、めっきり夜に弱くなった宮坂お父さんです(笑)。
さて、ちょっとここで追記です。
私がフリーで会場を歩き回って自分のブースに戻ったとき、みぶろさんが「(宮坂)お父さん、こっちこっち」と手招きしてる。
なんだろ? とみぶろさんに近寄ると、とある夫婦がブース前に立っていました。
聞くと、夫婦揃って沖縄が大好きで、沖縄モデラーズを見つけて写真を撮りたいとリクエストしてきたそうな。
当然、断る理由もないので、作品を前にメンバー全員で記念撮影。
(スミマセンがそのときの画像はありません。もしかしたら後日アップできるかも?)
撮影後お二方に挨拶したら、東海モデルカークラブで参加してるGO!GO!トラックさんと奥様でした。
お二方の沖縄好きは相当で(お住まいは名古屋だってよ)、ラジオ沖縄のティーサージ・パラダイス&チャットステーションLのリスナーさんだって。
実は、私もROKの(聴くだけ)リスナーです(笑)。
いやぁ まさか、遠く静岡でローカルラジオの話題で盛り上がるとは! 日本って広いのか狭いのか・・・(苦笑)。
さて、静岡ホビーショーの1日目(5/18)もいよいよ後半。
■17:00~ 1日目終了。
■17:30~ 懇親会。モデラーズクラブ合同作品展に参加したすべてのサークルと一緒にビールで乾杯!
と、ここでGO!GO!トラックさん夫妻と再会。ここでもROK(ラジオ沖縄)の話題で盛り上がる!
楽しいひと時を過ごしていましたが、19時から「ろぅがんず」さんとの食事会があるので、途中から会場を後に。
いったんホテルに戻り、現地参加のM君のチェックインを済ませ食事会会場へ移動。
───────────────────────────────────
■19:00~ 食事会 会場着。
な、な、な、何と! すでにろぅがんずのメンバーさんが先に席に着いて、われわれが到着するのを待ってるよ!!
ヤバ! 大御所の皆様を待たせてしまったよ・・・(泣)。
でもね、さすがろぅがんずの皆様。心の広い方ばかりで突っ込みもチョー優しいの(嫌味じゃないよ)。
しかもメンバー同士でかたまることが無いようにと、交互に座れるようちゃんと間を空けてるし・・・(まるでコンパ状態♪)。
そしたら最初の挨拶をろぅがんずのどなたかが・・・と思いきや、
な、な、な、何と! 私に挨拶しろとご指名が!
ヲイヲイ! この状況で乾杯の挨拶をしろってか?!(←心の声)
とうとう断ることもできず、挨拶するはめに・・・。
よし! ここは盛り上げよう!と、
「ハイサイ! チューガナビラ・・・」ってウチナー方言でかましたら、
「・・・。」誰も何も反応しない。
しまった! 外した・・・。仕方ない、もうフツーの挨拶をしよう。
ということで、ご唱和&かんぱーい!食事会スタート!!
さてさて、先輩方の話題に付いて行けるかなーと、思ってたんですが、そこはさすが人生の先輩、私たちのレベルまで降りてきてくれました。
おかげで楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
楽しい時間も過ぎ、それじゃあ二次会に移動しようか、ということに。
(ここでReeさん、フリーダムさん、bitさん、M君は引き上げ)
そしたら、ろぅがんずのどなたかが、「(タミヤの)俊作会長を呼ぼう!」ってフツーに言うから、もうビックリ!
「マヂっすか?!」
しばらくすると、本当に俊作会長様が二次会会場にご来店。
まさに神降臨!
(しかも私の席の真向いに座るし・・・(泣))
そしたら、会長自ら話しかけてくれて・・・(復帰前?に「沖縄に行ったことあるよ」。とか)。
もぅ感激ですよ。
こんなに楽しくていいのか? と思うくらい静岡に行ってよかったぁ。と思いました。
ろぅがんずの皆様にはホント、感謝感謝です。
(でもね、でもね、白状すると私、タミヤ製品をあんまり買ってないんです・・・)。
さて、楽しい楽しい二次会も終わり、ろぅがんずさんと会長様と別れ、会場を後に。
帰りの道すがら、ゴリさん御用達のあのお店に立ち寄り、みぶろさんの買い物に付き合う。
ということで、怒涛の1日目が終了。
次回は感動?の2日目レポです。お楽しみに!
さて、ちょっとここで追記です。
私がフリーで会場を歩き回って自分のブースに戻ったとき、みぶろさんが「(宮坂)お父さん、こっちこっち」と手招きしてる。
なんだろ? とみぶろさんに近寄ると、とある夫婦がブース前に立っていました。
聞くと、夫婦揃って沖縄が大好きで、沖縄モデラーズを見つけて写真を撮りたいとリクエストしてきたそうな。
当然、断る理由もないので、作品を前にメンバー全員で記念撮影。
(スミマセンがそのときの画像はありません。もしかしたら後日アップできるかも?)
撮影後お二方に挨拶したら、東海モデルカークラブで参加してるGO!GO!トラックさんと奥様でした。
お二方の沖縄好きは相当で(お住まいは名古屋だってよ)、ラジオ沖縄のティーサージ・パラダイス&チャットステーションLのリスナーさんだって。
実は、私もROKの(聴くだけ)リスナーです(笑)。
いやぁ まさか、遠く静岡でローカルラジオの話題で盛り上がるとは! 日本って広いのか狭いのか・・・(苦笑)。
さて、静岡ホビーショーの1日目(5/18)もいよいよ後半。
■17:00~ 1日目終了。
■17:30~ 懇親会。モデラーズクラブ合同作品展に参加したすべてのサークルと一緒にビールで乾杯!
と、ここでGO!GO!トラックさん夫妻と再会。ここでもROK(ラジオ沖縄)の話題で盛り上がる!
楽しいひと時を過ごしていましたが、19時から「ろぅがんず」さんとの食事会があるので、途中から会場を後に。
いったんホテルに戻り、現地参加のM君のチェックインを済ませ食事会会場へ移動。
───────────────────────────────────
■19:00~ 食事会 会場着。
な、な、な、何と! すでにろぅがんずのメンバーさんが先に席に着いて、われわれが到着するのを待ってるよ!!
ヤバ! 大御所の皆様を待たせてしまったよ・・・(泣)。
でもね、さすがろぅがんずの皆様。心の広い方ばかりで突っ込みもチョー優しいの(嫌味じゃないよ)。
しかもメンバー同士でかたまることが無いようにと、交互に座れるようちゃんと間を空けてるし・・・(まるでコンパ状態♪)。
そしたら最初の挨拶をろぅがんずのどなたかが・・・と思いきや、
な、な、な、何と! 私に挨拶しろとご指名が!
ヲイヲイ! この状況で乾杯の挨拶をしろってか?!(←心の声)
とうとう断ることもできず、挨拶するはめに・・・。
よし! ここは盛り上げよう!と、
「ハイサイ! チューガナビラ・・・」ってウチナー方言でかましたら、
「・・・。」誰も何も反応しない。
しまった! 外した・・・。仕方ない、もうフツーの挨拶をしよう。
ということで、ご唱和&かんぱーい!食事会スタート!!
さてさて、先輩方の話題に付いて行けるかなーと、思ってたんですが、そこはさすが人生の先輩、私たちのレベルまで降りてきてくれました。
おかげで楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
楽しい時間も過ぎ、それじゃあ二次会に移動しようか、ということに。
(ここでReeさん、フリーダムさん、bitさん、M君は引き上げ)
そしたら、ろぅがんずのどなたかが、「(タミヤの)俊作会長を呼ぼう!」ってフツーに言うから、もうビックリ!
「マヂっすか?!」
しばらくすると、本当に俊作会長様が二次会会場にご来店。
まさに神降臨!
(しかも私の席の真向いに座るし・・・(泣))
そしたら、会長自ら話しかけてくれて・・・(復帰前?に「沖縄に行ったことあるよ」。とか)。
もぅ感激ですよ。
こんなに楽しくていいのか? と思うくらい静岡に行ってよかったぁ。と思いました。
ろぅがんずの皆様にはホント、感謝感謝です。
(でもね、でもね、白状すると私、タミヤ製品をあんまり買ってないんです・・・)。
さて、楽しい楽しい二次会も終わり、ろぅがんずさんと会長様と別れ、会場を後に。
帰りの道すがら、ゴリさん御用達のあのお店に立ち寄り、みぶろさんの買い物に付き合う。
ということで、怒涛の1日目が終了。
次回は感動?の2日目レポです。お楽しみに!
2013年05月28日
静岡ホビーショーに行ってきました・・・③
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビン。
昨日は中途半端な記事でゴメンナサイ・・・。
ということで、大好評?の静岡ホビーショーレポをお届けします。
5月18日(土)
■05:00~ 起床。身支度を整え、06:00にはホテルのロビーでメンバーと落ち合い会場へ。
■06:30~ 会場前(搬入口)にて。
どうやら中には入れないようだ。

会場入りをまってる間、暇だったのでパシャ!と撮ってみた。

↑
左からフリーダムさん、Reeさん(後)、オレ(手前)、みぶろさん。
しばらくすると会場に入れたので、急いで破損作品の修復&設営を開始。
「間に合わないか?」と思ったのもつかの間、1時間程度で作業終了。
「間に合った・・・」。(マヂでホントにホッとした。)
9時の会場まで時間が出来たので、他ブースをぶらり。やっぱ合同作品展スゲー。
超絶作品であふれかえってる!!(昨日の記事で分かるでしょ?)
■08:30~ 08:45には開場するとアナウンスが。
そしていよいよ
■08:45。ホビーショー&合同作品展スタート!!
気のせいか、通常ならどっと来場者が押し寄せるのに今年は何か少なく感じたな。
メンバー内でテキトーに店番(留守番)とフリーを決める。
私は最初でフリーになった(と思う。記憶あいまい)ので、デジカメ片手に他ブースの作品を撮りまくる。
ある程度会場を回ったら、今度は企業ブースへ。
最初はハセガワ様ブース。ジャンク売り場がスゴイ。割り込めないんですけど…。
次にバンダイブース。こっちはもっとすごい人、人、人・・・。
宇宙戦艦ヤマト2199で盛り上がってることもあり、近づけないよ。

早々にバンダイブースを諦め、タミヤへ。
うん、こっちは落ち着いてじっくり観れる。でもあんまり興味深いものはないんだよね・・・(キャラクター好きなので)。
ということで、企業ブースで気になった商品をアップしてみようかな。


■12:00~ 昼食。何かないかな?と開場周辺を歩いてたら、鮪バーガーを売ってるパーラーを発見!
注文を受けてから作るので待ち時間が長い長い・・・。30分まってようやくGET。
いつもなら出展者向け休憩スペースがあるんだけど、今年は別の場所に移動したらしく、いつもの場所で休憩できない!
仕方なく会場の外で一人昼食。
昼食後、モデラーズフリマへ。
フリマ会場に着くと、いきなりオ○パイの洗礼。(もちろんガン見しましたけどそれが何か?)
彼女はDVD「戦車模型を創ろう」を宣伝するため、ちょっと刺激的なミリタリールックで会場を沸かせていましたよ♪
さすがに写真を撮る勇気はなく、おめおめとフリマ会場へ。
う~ん、今回は触手が動かない。手ブラ(いやん♪)で会場を後にし、自ブースへ。
ということで1日目の前半はここまで。
次回は1日目のメインイベント、懇親会&ろぅがんずさんとの食事会のレポをお届けします。
それじゃ!
昨日は中途半端な記事でゴメンナサイ・・・。
ということで、大好評?の静岡ホビーショーレポをお届けします。
5月18日(土)
■05:00~ 起床。身支度を整え、06:00にはホテルのロビーでメンバーと落ち合い会場へ。
■06:30~ 会場前(搬入口)にて。
どうやら中には入れないようだ。
会場入りをまってる間、暇だったのでパシャ!と撮ってみた。
↑
左からフリーダムさん、Reeさん(後)、オレ(手前)、みぶろさん。
しばらくすると会場に入れたので、急いで破損作品の修復&設営を開始。
「間に合わないか?」と思ったのもつかの間、1時間程度で作業終了。
「間に合った・・・」。(マヂでホントにホッとした。)
9時の会場まで時間が出来たので、他ブースをぶらり。やっぱ合同作品展スゲー。
超絶作品であふれかえってる!!(昨日の記事で分かるでしょ?)
■08:30~ 08:45には開場するとアナウンスが。
そしていよいよ
■08:45。ホビーショー&合同作品展スタート!!
気のせいか、通常ならどっと来場者が押し寄せるのに今年は何か少なく感じたな。
メンバー内でテキトーに店番(留守番)とフリーを決める。
私は最初でフリーになった(と思う。記憶あいまい)ので、デジカメ片手に他ブースの作品を撮りまくる。
ある程度会場を回ったら、今度は企業ブースへ。
最初はハセガワ様ブース。ジャンク売り場がスゴイ。割り込めないんですけど…。
次にバンダイブース。こっちはもっとすごい人、人、人・・・。
宇宙戦艦ヤマト2199で盛り上がってることもあり、近づけないよ。
早々にバンダイブースを諦め、タミヤへ。
うん、こっちは落ち着いてじっくり観れる。でもあんまり興味深いものはないんだよね・・・(キャラクター好きなので)。
ということで、企業ブースで気になった商品をアップしてみようかな。
■12:00~ 昼食。何かないかな?と開場周辺を歩いてたら、鮪バーガーを売ってるパーラーを発見!
注文を受けてから作るので待ち時間が長い長い・・・。30分まってようやくGET。
いつもなら出展者向け休憩スペースがあるんだけど、今年は別の場所に移動したらしく、いつもの場所で休憩できない!
仕方なく会場の外で一人昼食。
昼食後、モデラーズフリマへ。
フリマ会場に着くと、いきなりオ○パイの洗礼。(もちろんガン見しましたけどそれが何か?)
彼女はDVD「戦車模型を創ろう」を宣伝するため、ちょっと刺激的なミリタリールックで会場を沸かせていましたよ♪
さすがに写真を撮る勇気はなく、おめおめとフリマ会場へ。
う~ん、今回は触手が動かない。手ブラ(いやん♪)で会場を後にし、自ブースへ。
ということで1日目の前半はここまで。
次回は1日目のメインイベント、懇親会&ろぅがんずさんとの食事会のレポをお届けします。
それじゃ!
2013年05月26日
静岡ホビーショーに行ってきました・・・②
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビン。
ちょうど1週間前の日曜日は、イベントが終わって打ち上げの焼肉食ってたなぁ(遠い目・・・)。
さて、2回目のレポですがスミマセン、疲れたのでもう寝ます。
とりあえず雰囲気でも見てもらいたいので、画像をアップします。







とりあえず今日はここまで。
それじゃ次のアップまでごきげんよう。
ちょうど1週間前の日曜日は、イベントが終わって打ち上げの焼肉食ってたなぁ(遠い目・・・)。
さて、2回目のレポですがスミマセン、疲れたのでもう寝ます。
とりあえず雰囲気でも見てもらいたいので、画像をアップします。
とりあえず今日はここまで。
それじゃ次のアップまでごきげんよう。
2013年05月25日
静岡ホビーショーに行ってきました・・・①
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビ~ン。
お待たせしました。
ホビーショーから1週間経ってようやくレポートしますよ。
とはいえ、他で素晴らしい作品もアップされてますので、私はいつものとおり時系列で報告したいと思います。
しばらくお付き合いくださいませ。
これから先は文章が無駄に長いので、スルーOKですよ!
まずは5月18日(金)。
私は「沖縄モデラーズ」のメンバーとして参加しましたが、今年は他のメンバーと静岡で待ち合わせ、ということに。
■16:00頃 静岡駅着。実は私一人ではなくもう一人同行者がいました。
その方とは、あの「どろぼうひげ」さんです!
(どろぼうひげさんとのエピソードについては後日報告しますよ)
ということで
どろぼうひげさんとは静岡駅で別れ、予約してるホテルへ。
他のメンバーが静岡に到着する19時まで時間に余裕があったので部屋で休憩してたんですが、それもつまらないと思い、どうせならと外に出ました。
その目的は、昨年のホビーショーで同行した『ゴリ』さんがするどい嗅覚で見つけ出し「あの店」に行くためです。
ここは沖縄でいうところのマンガ倉庫で、古着や楽器以外の品揃えはほぼ一緒。この店は特にイデオン関係のプラモが超安い(でも買わなかったけど)。
しばらくマンガを読んで時間をつぶし、18:30頃、店を出て静岡駅へ。
■19:00頃 静岡駅でみぶろさんを除く沖縄モデラーズのメンバーと合流し、ホテルへ。
■19:30~ ホテルを出ていつものお蕎麦屋さんに・・・。あれ? 閉まってるんですけど。定休日?
その店をあきらめてホビーショー会場のツインメッセへ(腹減った・・・)。
結局晩飯は会場となりのヨーカドーで済ませ、私は資材買出しの為100円ショップに。他のメンバーはみぶろさんと合流し、静岡南郵便局へ展示作品の受け取りに。
■21:00~ 全員が集合して会場入り。設営開始。

輸送されてきたダンボールを開けると・・・、あらら・・・、破損してる作品がちらほら・・・。
こりゃ~与えられた時間内に設営はムリと判断し、まずは各作品を箱から取り出す。

↑
で、修復が必要かそうでないかの作品を確認し、瞬間接着剤で簡単な補修を。
■22:00~ 会場撤収。
展示は明日朝やろうということで会場を引き上げ。
ということで初日は終了。
続きはまた今度!!
お待たせしました。
ホビーショーから1週間経ってようやくレポートしますよ。
とはいえ、他で素晴らしい作品もアップされてますので、私はいつものとおり時系列で報告したいと思います。
しばらくお付き合いくださいませ。
これから先は文章が無駄に長いので、スルーOKですよ!
まずは5月18日(金)。
私は「沖縄モデラーズ」のメンバーとして参加しましたが、今年は他のメンバーと静岡で待ち合わせ、ということに。
■16:00頃 静岡駅着。実は私一人ではなくもう一人同行者がいました。
その方とは、あの「どろぼうひげ」さんです!
(どろぼうひげさんとのエピソードについては後日報告しますよ)
ということで
どろぼうひげさんとは静岡駅で別れ、予約してるホテルへ。
他のメンバーが静岡に到着する19時まで時間に余裕があったので部屋で休憩してたんですが、それもつまらないと思い、どうせならと外に出ました。
その目的は、昨年のホビーショーで同行した『ゴリ』さんがするどい嗅覚で見つけ出し「あの店」に行くためです。
ここは沖縄でいうところのマンガ倉庫で、古着や楽器以外の品揃えはほぼ一緒。この店は特にイデオン関係のプラモが超安い(でも買わなかったけど)。
しばらくマンガを読んで時間をつぶし、18:30頃、店を出て静岡駅へ。
■19:00頃 静岡駅でみぶろさんを除く沖縄モデラーズのメンバーと合流し、ホテルへ。
■19:30~ ホテルを出ていつものお蕎麦屋さんに・・・。あれ? 閉まってるんですけど。定休日?
その店をあきらめてホビーショー会場のツインメッセへ(腹減った・・・)。
結局晩飯は会場となりのヨーカドーで済ませ、私は資材買出しの為100円ショップに。他のメンバーはみぶろさんと合流し、静岡南郵便局へ展示作品の受け取りに。
■21:00~ 全員が集合して会場入り。設営開始。
輸送されてきたダンボールを開けると・・・、あらら・・・、破損してる作品がちらほら・・・。
こりゃ~与えられた時間内に設営はムリと判断し、まずは各作品を箱から取り出す。
↑
で、修復が必要かそうでないかの作品を確認し、瞬間接着剤で簡単な補修を。
■22:00~ 会場撤収。
展示は明日朝やろうということで会場を引き上げ。
ということで初日は終了。
続きはまた今度!!
2013年05月21日
静岡ホビーショーに行ってきました。
前回記事からだいぶ経ちましたが皆様お元気ですか?
ボクは元気です。
ていうか、このブログ自体忘れられてしまっているので、気にする必要もないのですが、報告することができたので久しぶりに記事を書いてみたいと思います。
先日(5月18~19日)、静岡ツインメッセで開催された日本最大の模型イベント「静岡ホビーショー」に今年も行ってきました。そして併催の合同作品展にも「沖縄モデラーズ」のメンバーとして出展しましたよ。
いやぁ、今回も充実した遠征でした。
ということで、静岡遠征について報告したいと思います。
が、
詳細はまた次の機会で。

それじゃ!
ボクは元気です。
ていうか、このブログ自体忘れられてしまっているので、気にする必要もないのですが、報告することができたので久しぶりに記事を書いてみたいと思います。
先日(5月18~19日)、静岡ツインメッセで開催された日本最大の模型イベント「静岡ホビーショー」に今年も行ってきました。そして併催の合同作品展にも「沖縄モデラーズ」のメンバーとして出展しましたよ。
いやぁ、今回も充実した遠征でした。
ということで、静岡遠征について報告したいと思います。
が、
詳細はまた次の機会で。

それじゃ!
2013年02月15日
目指せ!ジオンの星
ハイサイ! 宮坂お父さんヤイビン。
姪っ子からバレンタインチョコもらってチョーうれしいおぢさんですよ~。
前回の記事でも書きましたが、現在、ちまちまとマラサイを製作しております。
ということで、現在はこのような状況でございます。

↑
あたまデッカチに見えますが、錯覚です。

↑
頭頂部に鶏冠(とさか)みたいな、モヒカン状の物体が付いてますが、これは1980年代のHJで連載されてた『ジオンの星』というオリジナルストーリーで登場したストライク・マラサイをイメージしてますよ。
(リアルタイムで「ジオンの星」を知ってる人は間違いなくアラフォーですね)

↑
同スケールのジムと比較してみました。
結構なボリュームです。
各部に手を入れてますが、詳細は次回の記事で報告したいと思います。
それではまたね。
姪っ子からバレンタインチョコもらってチョーうれしいおぢさんですよ~。
前回の記事でも書きましたが、現在、ちまちまとマラサイを製作しております。
ということで、現在はこのような状況でございます。
↑
あたまデッカチに見えますが、錯覚です。
↑
頭頂部に鶏冠(とさか)みたいな、モヒカン状の物体が付いてますが、これは1980年代のHJで連載されてた『ジオンの星』というオリジナルストーリーで登場したストライク・マラサイをイメージしてますよ。
(リアルタイムで「ジオンの星」を知ってる人は間違いなくアラフォーですね)
↑
同スケールのジムと比較してみました。
結構なボリュームです。
各部に手を入れてますが、詳細は次回の記事で報告したいと思います。
それではまたね。
タグ :ジオンの星ストライク・マラサイ
2013年02月05日
新年明けましておめでとう!! …ん?
いやぁ、あっという間に2月ですね。
今年初の更新でございます。
あまりにも久しぶりすぎて、自分のブログなのにログインできなくて大変でしたよ(パスワード忘れるし…)。
ということで、
これからもガンガン(不定期に)更新していきますよ! ヨロシクね。
お詫び。
コクイさん。ゴメンナサイ。
こんなボクでごめんなさい。
どろぼうひげさんゴメンナサイ。リンク更新します。
さて、プラモですが時間を見つけて少しずつ手を入れてますよ。

↑
確か、4年ほど前に作ってたもので気づけばほったらかしの状態でしたが、制作意欲が出てきましたので、このまま完成させたいと思います。
ではでは。
今年初の更新でございます。
あまりにも久しぶりすぎて、自分のブログなのにログインできなくて大変でしたよ(パスワード忘れるし…)。
ということで、
これからもガンガン(不定期に)更新していきますよ! ヨロシクね。
お詫び。
コクイさん。ゴメンナサイ。
こんなボクでごめんなさい。
どろぼうひげさんゴメンナサイ。リンク更新します。
さて、プラモですが時間を見つけて少しずつ手を入れてますよ。
↑
確か、4年ほど前に作ってたもので気づけばほったらかしの状態でしたが、制作意欲が出てきましたので、このまま完成させたいと思います。
ではでは。
2012年11月07日
お久しぶりぶり。
前回の更新はいつのことだったか…。
お久しぶりでございます。
最近、ガンダムUC(ep5)のDVDを観たおかげで、一人祭り状態となりました。

9月の模遊美の展示会において製作実演で使ったユニコーンガンダムでございます。
素組に見えますが一応、手を入れてます。
ただ、あまりにも細かすぎて、自分から言わないと誰にも気づかれないので、
あえてお知らせしたいと思います♪

↑
ユニコーンの特徴である角を尖らせました。
(この作業は展示会でやってたんで、あえてお知らせしなくてもいいんですが、そこは気にしないことで。)
次に肩装甲もエッジを整えました。いわゆるバンダイエッジ(C面)を消しちゃいました。

↑
腰回り。こちらもC面を消すため、前後装甲のエッジにプラ板を貼って尖らせてます。
それと左右の装甲は、棒やすりで「おらおら!」と削り込んでC面を消しました(分かる?)。
とりあえず報告でございました。
次の報告がいつになるかわかりませんが、またね!
お久しぶりでございます。
最近、ガンダムUC(ep5)のDVDを観たおかげで、一人祭り状態となりました。
9月の模遊美の展示会において製作実演で使ったユニコーンガンダムでございます。
素組に見えますが一応、手を入れてます。
ただ、あまりにも細かすぎて、自分から言わないと誰にも気づかれないので、
あえてお知らせしたいと思います♪
↑
ユニコーンの特徴である角を尖らせました。
(この作業は展示会でやってたんで、あえてお知らせしなくてもいいんですが、そこは気にしないことで。)
次に肩装甲もエッジを整えました。いわゆるバンダイエッジ(C面)を消しちゃいました。
↑
腰回り。こちらもC面を消すため、前後装甲のエッジにプラ板を貼って尖らせてます。
それと左右の装甲は、棒やすりで「おらおら!」と削り込んでC面を消しました(分かる?)。
とりあえず報告でございました。
次の報告がいつになるかわかりませんが、またね!